2021-02

理学療法

オピオイドとは? 受容体・作用・鎮痛・報酬なども含めて解説

「オピオイド」という言葉はセラピストやトレーナーで一度は聞いたことあると思います。これは単に薬や麻薬の話ではなく運動や痛み、報酬系に非常に深く関係する物質なのです。そのオピオイドについて解説します。 オピオイドってなに? オピ...
理学療法

報酬系(ドーパミンやオピオイド)と痛み・鎮痛の関係

下行性疼痛抑制について学んだとしても、これがどうやったら働くのか? この疑問を持った人はいませんか? この疑問を解決するのが今回の内容です。ポイントは「報酬系」と痛みの関係です。 下行性疼痛抑制について復習 下行性疼痛抑...
理学療法

介在ニューロンとは?役割、反射などについてわかりやすく解説

ヒトの脳や脊髄には介在ニューロンというニューロン(神経)が存在します。これについて解説します。介在ニューロンを理解することで人の運動、筋肉の活動がどのように調節されているのかが少し理解しやすくなります 介在ニューロンの役割 そ...
運動・健康

METsとは? 運動習慣、カロリー計算について

運動習慣ありますか?という質問は病院やジムに行くとよく聞かれることだと思います。では、この運動習慣とは何を指すのでしょうか? ここでいう運動習慣とはスポーツやトレーニングだけではないのです。家事や通勤での徒歩、駅の階段、仕事内容も運...
子育て

サランラップとクレラップ

ふだん何気なく使っているサランラップ。 だいもん家は、比較的安いサランラップを使っていたので先日CMでよく見るクレラップを妻が買ってきてくれていて、使ってみるとめっちゃ便利でした。 まずなんといってもラップの切れ味がよい。そし...
理学療法

シナプスとは?入力・伝達・結合など関連する仕組みについて解説

シナプスとは「ある神経細胞から別の神経細胞へ情報が伝達される場所」のことを指します 声かけをしてもらう事でいつもより多く筋トレの回数がこなせる、筋力が発揮できるなどは中枢のシナプス伝達が促通された結果です。これら促通や抑制はシナプス...
理学療法

運動とホルモンの関係~視床下部からの液性調節を中心に解説~

今回は運動とホルモン(液性調節)について解説します このブログを見ることで運動時のエネルギー供給とストレスホルモンとの関係を理解できます。ポイントは①乳酸作業域値、Brogスケール「ややきつい」以降からストレスホルモンの分泌が促され...
子育て

ママじゃなきゃ嫌だ問題。その時パパは何する!?

先日こんなことがありました。 妻が娘に夕食を食べるよう勧めているのに娘は全く食べず私が代役をするもママじゃないと嫌だとごねる娘。そのうち、ご飯ではなくデザートのりんごを食べたい、お菓子を食べたいなどと言い出す始末。 この日は昼...
タイトルとURLをコピーしました